インフォメーション

2024 / 04 / 15  00:00

令和6年度介護保険法に基づく職場環境等要件について

平素 グループホームはさき寿長生の家の運営にご理解ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

介護保険法に基づき、令和6年度の職場環境等要件の取り組みについてお知らせします。

 (1)入職促進に向けた取組 

 ①職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施

 (2)資質の向上やキャリアアップに向けた支援

 ①働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、

      より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、

  認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等

 (3)両立支援・多様な働き方の推進

  ①職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、

      職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備

 (4)腰痛を含む心身の健康管理

  ①雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施

 (5)生産性向上のための業務改善の取組

  ①タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減

 (6)やりがい・働きがいの醸成 

  ①ミーティング等による職場内コミュ二ケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

 

 なお、当ホームは、処遇改善加算Ⅰと特定処遇改善加算Ⅱを取得しております。

2024 / 04 / 15  00:00

「神栖市立波崎こども園」の園児の皆さまの手作りのお花をいただきました

「神栖市立波崎こども園」の園児の皆さまの手作りのお花をいただきました。

平素 グループホームはさき寿長生の家の運営にご理解ご協力いただきまして厚く御礼申し上げます

「神栖市立波崎こども園」の園児の皆さまの手作りのお花をいただきましたのでご案内します

園児の皆さまが一生懸命創ってくださったことが伝わり、入居者さま職員一同ともにハートが和やかになりました

「神栖市立波崎こども園」の教職員・園児の皆さまに心より感謝申し上げます

「神栖市立波崎こども園」の園児の皆さまの手作りのお花をいただきました。 「神栖市立波崎こども園」の園児の皆さまの手作りのお花をいただきました。

2023 / 10 / 26  00:00

「神栖市立波崎こども園」へのパンジー・ヴィオラの寄贈について

「神栖市立波崎こども園」へのパンジー・ヴィオラの寄贈について

平素 グループホームはさき寿長生の家の運営にご理解ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

当ホームでは、地域の皆さまとの連携・交流の一環として、「神栖市立波崎こども園」にパンジー・ヴィオラを寄贈させていただきましたのでお知らせします。

これらの花々が園児の皆さんの育成や職員の方々の癒しにつながれば幸いです。

当ホームは、これからも地域の皆さまとの連携・交流に取り組んでまいります。

寄贈日 10月26日  寄贈内容 パンジー・ヴィオラ27ポット 

(なお、例年ホームにて植栽した花から種をとり育成した花をお渡しておりましたが、今夏は猛暑の影響などで生育が進まず、種から育てた花は27ポットのうち7ポットのみととなりました。)

 

 

 

2023 / 08 / 08  00:00

見守りセンサー「パラマウントベッド眠りSCAN」の導入について

平素 グループホームはさき寿長生の家の運営にご理解ご協力いただきまして厚く御礼申し上げます。

このたび、利用者さまの一層の安心で安全な暮らしに向けて、見守りセンサー「パラマウントベッド眠りSCAN」を全18室に導入しましたのでご案内します。 

この見守りシステムは、シート状のセンサーをマットレスの下に敷きこむことで、利用者さまの呼吸・脈拍数、睡眠状態、覚醒、起き上がり、離床動作などをリアルタイムでモニター等で知らせる医療器機を使った見守りシステムです。これにより、状態に応じたタイムリーなケア、とりわけ夜間の転倒防止に寄与することを期待して設置しました。

また、スタッフの安心して働ける職場環境づくりにつながるものと考えております。

グループホームはさき寿長生の家は、利用者さま・スタッフに優しい施設づくりに今後とも取り組んでまいります。

 

   

 

 

 

 

2023 / 04 / 30  00:03

令和5年度介護保険法に基づく職場環境等要件について

 

平素 グループホームはさき寿長生の家の運営にご理解ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

介護保険法に基づき、令和5年度の職場環境等要件の取り組みについてお知らせします。

 (1)入職促進に向けた取組 

 ①事業者の採用・人事ローテーション・研修のための制度構築

 2)資質の向上やキャリアアップに向けた支援

  ①働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、

      より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、

  認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等

 3)両立支援・多様な働き方の推進

  ①職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、

      職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備

 4)腰痛を含む心身の健康管理

  ①雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施

 5)生産性向上のための業務改善の取組

  ①業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減

 6)やりがい・働きがいの醸成 

 ①地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施

 ②利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

 

 なお、当ホームは、処遇改善加算Ⅰと特定処遇改善加算Ⅱを取得しております。

1 2 3 4
2025.04.04 Friday